「きれいにしてもらっているので、自宅もお願いしたい」とのご要望
各種植栽管理でお世話になっている不動産会社様より、管理物件のオーナー様宅の「剪定」と「除草」をご依頼いただいた事例です。
「(管理されている物件について)きれいにしてもらっているので、自宅の庭もお願いしたい」とのご要望でした。
以前の仕上がりを気に入っていただき、継続してご依頼くださったことを嬉しく思います。
カイズカイブキや笹(ササ)の剪定・除草を実施

作業は3人で行い、2人が草刈り、1人が高木剪定を担当しました。
上記写真の右側に植わっているのは、カイズカイブキです。
カイズカイブキは上部が届きにくいため、はしごを使用して上から順に剪定を進めました。
葉が細かい樹種のため、作業前に寒冷紗(化学繊維を網目状に織った薄い布)を地面に敷いて作業を行いました。
剪定後の枝葉を受け止めることで、清掃作業をスムーズにする効果があります。
まずトリマーで全体を刈り込み、次に両手ばさみに持ち替えて丸みのある樹形に整えました。
トリマーだけでは細かな曲線が出しにくいため、最終的な形づくりは両手ばさみで行うのがポイントです。
また、剪定の順序は高い木から低い木へ。
これにより、切った枝葉が他の植木の上に落ちるのを防ぎ、仕上がりをきれいに保つことができます。
庭石など周囲を傷付けないよう、枝葉を落とす位置にも細心の注意を払いながら進めました。

上記写真の真ん中あたりに生えているのは、笹(ササ)です。
笹(ササ)はブロック塀よりも高く伸びていましたので、見た目と管理のしやすさを考慮し、塀の半分ほどの高さまで剪定しました。
草刈りは養生を徹底して安全に実施

上記写真は、庭の地面一面に雑草が生い茂っている様子です。
草刈り作業では、1人がネットで周囲を養生し、もう1人が草刈り機を使用して丁寧に草を刈っていきました。

刈った草が飛び散らないようにネットでカバーすることで、隣家や建物の壁を汚さずに安全に作業できるよう工夫しています。
3人で6時間・ゴミは1トン車1台分

庭のカイズカイブキや笹(ササ)などの剪定・除草作業を実施しました。
かかった作業時間は、3人で6時間です。
作業後に出た枝葉や草のゴミは、1トン車1台分でした。

作業終了後は、お客様に作業前後のお写真をお送りしてご確認いただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。

高木の剪定や広い庭の除草も、複数名で効率良く作業することで1日ですっきり整えることができます。
植木屋松正では、工場・企業・病院・大型施設・マンションの年間植栽管理を受け付けています。
他社よりお安くする自信がありますので、一度お見積りをご依頼ください。
→ 大阪府摂津市などで、工場・企業・病院・大型施設・マンションの年間植栽管理を行うなら、実績豊富な『植木屋松正』にお任せください。









