マンション管理組合様より「高木剪定」と「除草作業」のご依頼
年4回の年間植栽管理に入らせていただいているマンションの管理組合様より、「高木剪定」と「除草作業」をご依頼いただいた事例です。
今回は、マンション植栽エリアのシマトネリコ・アラカシ・シラカシ・トウカエデ計44本の高木剪定と除草作業を実施しました。
作業は2人で行い、1人が高木剪定、1人が除草作業を進めていきました。
シマトネリコ・アラカシ・シラカシ・トウカエデの「高木剪定」を実施
まずは、高木剪定についてです。
上記写真の手前の入口からフェンスの中に入り、高さ5mのシマトネリコの剪定を行いました。
作業は、脚立に登って上から順に進めていきます。
剪定には、はさみとのこぎりを使用しました。
作業場所は地面に砂利が敷かれていましたので、その上に切った枝葉を落としてしまうと掃除が大変になってしまいます。
そのため、寒冷紗(かんれいしゃ)という粗く平織に織り込んだ布を敷き、作業後に掃除がしやすいように工夫しました。
また、シマトネリコの下にはヘデラというツタが植わっていましたので、その上にも作業前に寒冷紗を敷きました。
上記写真で真ん中に植わっているのは、高さ5mのアラカシです。
こちらも、脚立に登って上から順に作業を進めていきました。
使った道具は、はさみとのこぎりです。
人通りがある場所でしたので、作業時には三角コーンを並べ、人が通る際は作業を止めるなどして歩行者の迷惑にならないようにしました。
また、ゴミが散らばらないように注意し、散らばってしまったゴミはすぐに片付けるようにしました。
こちらは、高さ7mのシラカシと高さ4mのトウカエデです。
こちらも他の高木と同様に、はさみとのこぎりを使い、上から順に剪定を行いました。
木の下には低木が植わっていましたので、寒冷紗を敷いて作業後にゴミを回収しやすいようにしました。
草刈り機を使用して「除草作業」を実施
マンション周囲の草刈りも実施しています。
草刈りには、草刈り機(ナイロンコード)を使用しました。
人通りのある場所でしたので、人や車が通る際は一旦作業を止め、危険がないように注意しました。
こちらは、マンションの壁と低木のすき間の様子です。
こちらも他の場所と同様に草刈り機を使用し、除草作業を実施しました。
マンション植栽エリアの「高木剪定」と「除草作業」を2人2日で完了
マンションの管理組合様からご依頼いただいた高さ4~7mのシマトネリコ・アラカシ・シラカシ・トウカエデ計44本の高木剪定と除草作業を実施しました。
作業は2人で2日ほどかかりました。
出たゴミの量は、1トン車2台分でした。
作業終了後は、作業前後のお写真をお送りさせていただきました。
ご満足いただけた様子で、大変良かったです。
植木屋松正では、工場・企業・病院・大型施設・マンションの年間植栽管理を受け付けています。
他社よりお安くする自信がありますので、一度お見積りをご依頼ください。
→ 大阪府大阪市浪速区などで、工場・企業・病院・大型施設・マンションの年間植栽管理を行うなら、実績豊富な『植木屋松正』にお任せください。